アフィリエイトブログを始めるなら「Blogger」がコスパ最強でおすすめな理由-ぶりの生きるブログ

アフィリエイトブログを始めるなら「Blogger」がコスパ最強でおすすめな理由

2022年9月16日金曜日

ブログ作成

t f B! P L

この記事はこんな方にオススメ!
これからブログを開設してアフィリエイトで稼ぎたいと思っている方
WordPress以外のいいブログサービスを探している方


おそらくこの記事をご覧になられている方は、

・ブログを開設してアフィリエイトで稼ぎたい!

と思われている方がほとんどでは無いでしょうか。そして、同時に

・ブログサービスが多すぎてどれにすればいいか分からない。。。

と思われて方もいるかもしれません。

そして色々検索していると、


・WordPressがオススメ!
・WordPressが最強
・WordPress一択!


というワードが検索の上位に出てきていることでしょう。

「まぁ色んな人が使ってるのならWordPressでいいかな…」と思われた方、ちょっと待って!!

ここで考えることをやめていませんか?

探せばもっといい方法があるのでは無いでしょうか?

あまのじゃくな筆者は、それぞれのメリット・デメリットを自分で色々調べ上げた結果、現在「Blogger」というブログサービスを選択し、こうやってブログを運営しております。

なぜ「Blogger」を使おうという結論に至ったのか、当時の経験に基づき、この記事で順を追って説明していきたいと思います。

先に結論!!
☑ ブログで収益化を図りたいなら、ある程度の運営費は必要。しかしブログ初心者にとっては、費用負担が非常にネック
☑ でもBloggerなら、他ブログより安価で思いどおりのブログが始められる
☑ また、WordPressを使うメリットも、Bloggerだったらほぼカバーが可能
☑ しかも、Google社が提供するサービスとの連携もスムーズ
だからBloggerをおすすめしたい!



アフィリエイトブログを始めるなら「Blogger」がコスパ最強でおすすめ


ブログ1


初心者がアフィリエイトブログで収益化を図るための必要条件4つ

まだブログを始めてまもない筆者ですが、ブログで副収入を得られるレベルのものを作り上げるのには相当な時間と労力が必要になるということは重々承知しているつもりです。

そのため、「根気よく、忍耐強く」という内的要素はもちろんですが、「効率的に収入を得られる」という外的要素も重要になってきます。

それを踏まえ、ブログ初心者の方がアフィリエイトブログで収益化を図るための必要条件を4つ紹介します。


そのブログサービスがアフィリエイトによる収益化が認められているか


これは当たり前の話ですよね。

デザイン性が優れていたとしても、そのブログサービスがアフィリエイトを認めていなければ話になりません。

ちゃんと調べてからブログをするようにしましょう。

大手だったら、WordPressをはじめ、Blogger、はてなブログ、ライブドアブログとかがありますね。


そのブログサービスがカスタマイズ性に優れているか


多くの読者に自分のブログを見てもらうためには、視認性・デザイン性に優れていることが必須です。

どのようなブログが作りたいかを思い浮かべてみてください。この人のブログと同じようなデザインにしたいなーとか理想があると思います。

そしてそのようなデザインをそのブログサービスで作ることができるかというのが、自分のモチベーションを保つ上でとても大切です。

そして、できるだけ効率的に記事をかくための機能が十分に備わっているかも確認しておく必要があります。

デザイン・レイアウト・記事作成に関するカスタマイズ性、これは本当に大事です。


独自ドメインを取得する


無料で作成できるブログのほとんどはアドレスにそのブログサービスのサブドメインが付いています。(例えばBloggerの場合は、「https://*****.blogspot.com/」とか)

ブランド化を図るためにも、そしてSEO対策の観点から独自ドメイン名を付けるということは大事だと思っています。

また、万が一ですが、そのブログサービスが突然終了する場合もありますよね。

そのとき、別のブログサービスに引越しせざるを得ない状況になりますが、URLまで変更となると、せっかく検索上位に上がっていた記事が全てリセットされ、これまでコツコツ積み上げてきたものがパーになってしまう可能性もあります。


上記3つの条件が揃うブログをできるだけ安価に実現できるか


ブログ初心者にとってはこれが一番重要だと考えております。

ブログで収益を発生させるには少なくとも1年は記事を書き続けなければならないと言われております。

これから少なくとも1年間、記事を書き続ける自信はありますか?

筆者の場合、自信を持って「ハイ」と答えることができませんでした。

いつ収益が得られるかも分からないものに、サーバー費用、ドメイン費用を支払い続けるというのはちょっと…と思われている方はたくさんいるのではないでしょうか。

1からブログを始める人にとっては、できるだけ維持費用がかからない形で行うことを筆者はオススメします。

無料でブログが開設できる大手ブログサービス3社を比較

ブログサービスはたくさんあって、紹介するとキリが無いのですが、特に有名な無料で始められるブログサービス3つについて、上記4つの条件を満たしているかどうか、比較をしてみました。

整理した表がこちらになります。

ブログ比較1


1つずつ詳しく説明していきますね。

はてなブログ


はてなブログは無料プランでも「ASPアフィリエイト」「Googleアドセンス」が認められています。

デメリットとしては、以下のようなことでしょうか。


独自ドメインを使う場合、有料プラン(月600円~)にしなければいけない

運営側の広告を非表示にできない。広告を挿入できる位置が限られる

無料プランではプロフィールなどの固定ページが作れない。また、スマホ表示のバリエーションが少ない。

CSSによるカスタマイズも一部分しかできない

データ容量が300MB/月

アクセス数を稼ぐためには、ブログのデザイン性は非常に重要だと考えます。その中で、運営側の広告が勝手に表示されるというのは、ページの視認性を損なうことに繋がり大きなデメリットと言えるでしょう。


ライブドアブログ


LINE株式会社が運営するブログサービスで、すべて無料で利用できるのにも関わらず、機能が充実しておりかつ独自ドメインも取得することができるのが大きな特徴です。

また、高いカスタマイズ性があり、アクセス解析ツールも付いているため多くの利用者から支持されています。

もちろん「ASPアフィリエイト」「Googleアドセンス」ともにOKとされています。

デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

PC版では運営側の広告を非表示にできるものの、スマートフォン版では広告を非表示にできない。

ブログ訪問者はほとんどがスマートフォンから閲覧していると言われておりますので、これははてなブログ同様、大きなデメリットですね。


Blogger


Google社が提供するブログサービスです。


提供されている初期テンプレートの種類は少ないものの、その高いカスタマイズ性から、自由にデザインをカスタマイズして他ブログと差別化することが可能です。

また、はてなブログ、ライブドアブログのように、強制広告は表示されません。

デメリットとしては以下の点です。

公式テンプレートデザインの種類が少ない

ブログコミュニティが無い

独自ドメインを使う場合、有料(GoogleDomainsで取得すると1,500円/年)


以上、無料ブログサービス3つを紹介させていただきました。


それぞれにそれぞれのメリット・デメリットというものがあり、無料だけでは自分の思い通りのブログを作るのはなかなか難しいですが、Bloggerならば比較的安価(独自ドメインを取得するだけ)で思い通りのブログが作成できると考えます。


Bloggerのデメリットはカバーができる

テンプレートはネットで様々なものが公開されている

前述のとおり、Bloggerには標準搭載されているデザインテンプレートが少なく、自分がコレと思えるようなものがそこで見つかるかどうか分かりません。

しかし、有志の方々が自身のHP等でテンプレートを公開しており、それをそのままCSSに貼り付けることでそのテンプレートを使用することができます。

特に有名なのが、QooQとかZELOシリーズでしょうか。これ以外にもいろいろなものがあるので、どういうブログが作りたいのかをイメージして、それに合うテンプレートを自分で探してみてください。

簡単なHTML・CSSのルールさえ知っていれば、細やかなカスタマイズが可能


いざブログを始めてみると、ついつい他のブログと見比べてしまい、「ここをもう少し大きくしたい」「こんな機能付けたい」と思うことでしょう。


BloggerならHTML・CSSでの編集機能も備わっているため、細やかかつ柔軟なカスタマイズが可能です。

でもHTML・CSSの知識が無いと使いこなせないんじゃないの?


これは筆者の所感ではありますが、HTML・CSSに関するほんの少しの知識があれば、問題ありません。(筆者もブログ開設時、HTML・CSSに関する知識はほぼ皆無でした)

今は便利な世の中です。ネットを検索すればBloggerに関するカスタマイズ方法について書かれた記事が沢山掲載されており、そこに載っているコードを書いてあるとおりにそのまま貼り付けすれば、自分が望むほとんどのことは実現できると思います。

ただ、それでも自分でHTML・CSSを編集するのはちょっと難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません。筆者もそうでした。

筆者の場合、オンラインプログラミング学習の無料体験でHTML・CSSの基礎知識を習得しました。

無料レベルなので1~2時間程度で終わるものですが、それを習得するだけでも、ブログのカスタマイズレベルには十分役立ちました。

progateとかドットインストールとか、探せばいっぱい出てくると思いますので、自分の環境に合った学習サイトを選んでみてください。

 

BloggerだったらGoogle社が提供するサービスとの連携もスムーズ

さすがGoogle社が提供しているブログサービスです。ブロガーなら必ず使用しているGoogleサーチコンソール(通称:サチコ)やGoogleアナリティクスとの連携もBloggerの編集画面の中でスムーズに設定することが可能です。

また、独自ドメインを作る際も同じくGoogleDomainsを使用して簡単に作成が可能です。

以前本ブログで独自ドメインを作成したときの記事がありますので、詳しくはそちらをご覧ください。



ブログサービスが終了しそうなら、その時引っ越しすればいい

よくブログサービスはいつ終了するか分からないからサーバーを借りておいた方が良いという記事を見かけますが、本当にそうでしょうか。

確かに、Google社は過去にGoogle+というソーシャルネットワークサービスを突然終了した経緯もあるので可能性は0ではありませんが、今でも多くのユーザーがいるサービスを終了させるというのは今一つピンと来ません。

本当に万が一終了するという事態になるのであれば、それはその時です。

サイト引越し屋さんとか、これまで作成した記事データ等を別のサーバーに移行してくれるサービスがたくさんありますのでそれを活用しましょう。

ブログを始める前から終了することを考えても仕方ありません。とにかく今は自分の気持ちいい環境で楽しく記事を書けるような環境を構築するのが一番です。


まとめ

いかがだったでしょうか。

以上が筆者の考えです。

ブログで収益化を図るには、長く険しい道のりです。

・長く続けるためにも、いかにデザイン性・カスタマイズ性に優れたブログを効率的に作成することができるか

・長く続けられる自信が無いなか、いかに安価でブログを作ることができるか

このポイントを重要視し、筆者はBloggerを選択しました。

筆者と同じような考え・想いを持たれている方にとっては、一旦Bloggerでブログを始めることをオススメさせてもらいます。

この記事を読んでいただいて、Bloggerにしようと思っていただけたらこんなに嬉しいことはありません。


最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。


QooQ