Blogger(ブロガー)で独自ドメインを取得する方法【Google Domainsなら超簡単】-ぶりの生きるブログ

Blogger(ブロガー)で独自ドメインを取得する方法【Google Domainsなら超簡単】

2022年9月4日日曜日

ブログ作成 日記

t f B! P L
本日は現在僕がお世話になっているブログサービス「Blogger(ブロガー)」のアドレスをGoogle Domainsを使用してサブドメインから独自ドメインに移行したときの経緯と具体的手順を説明させていただきたいと思います。

この記事は、独自ドメイン取得を検討されている方のうち、

何で独自ドメインを取得する必要があるの?
独自ドメインはどこで取得すればいいんだろう?
 Bloggerでの独自ドメイン取得方法を具体的に知りたい
独自ドメインの取得費用はどのくらいかかるの?

そのような疑問をお持ちの方は是非ご覧ください。

Bloggerで独自ドメインを取得する方法

domain0

独自ドメインを取るメリット

ここに来られた方は独自ドメイン取得を検討されている方だろうという前提で、そもそも独自ドメインとは?という話は省略させてもらいますね(笑

で、独自ドメインを取る大きな大きなメリット、それは

SEO(検索エンジン最適化)への好影響

です。

検索エンジンはドメイン単位でサイトを評価するため、ブログのドメイン下にサブドメインやサブディレクトリが配置される構造よりも、独自ドメイン下にコンテンツが統一されている構造の方が評価されやすい傾向があります。

domain1
(Bloggerの場合、「.blogspot」の部分がサブドメインにあたります)

もちろん独自ドメインを取得したからと言って、速攻でアクセス数が増えるという訳ではありません。それはブログそのもののコンテンツの充実度も加味されますので、個人の努力も大事だということは言っておきますね(笑

あと強いて言えば、サイトのブランド力向上といったところでしょうか。

世界に1つしかない独自ドメインです。分かりやすく、URLも短縮できるので、SNSで拡散されたり、他サイトから引用されやすくなります。

独自ドメインを取得できるサービス

独自ドメインを何にするかが決まりましたら、各社で提供されている独自ドメイン取得サービスで実際にドメインを取得しましょう。

Google Domains


私は今回Google DomainsというGoogle社が提供するサービスを使ってドメイン取得を行いました。

googledomains








具体的な取得手順は後述します。

もちろん、ドメイン取得サービスはここだけではありません。機能面、サービス面、価格面でいいサービスはたくさんありますので、自分の都合・状況に応じて各社のサービスを採用してください。

僕が色々調べている中で見つけた、特に良さそうなドメイン取得サービスを3つ紹介させていただきます。

お名前.com



名前くらいは聞いたことある方いらっしゃるのでは無いでしょうか。
国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。
価格も安く、総合的にサービスも充実しています。

Xserverドメイン



「.jp」「.net」「.com」などのドメインが業界最安値です。
料金で選ぶなら優先的に選択肢に入れていいのでは無いでしょうか。

ムームードメイン



ドメインによっては年間69円〜の格安でドメイン取得が可能です。
まだブログ始めたてでお金を払うのはちょっと。。という方でもコストを抑えて独自ドメインで本格的なサイトが運営できます。

Google Domainsで取得する手順

それでは、具体的に順を追って説明していきますね。

※以下はBloggerユーザーがGoogle Domainsを使用して独自ドメインを取得する方法です。
 bloggerユーザー以外の方は手順④~⑨の部分が参考になるかと思います。

①Blogger編集画面左メニューの「設定」をクリックします。
domain3















②下の方にある「カスタムドメイン」をクリックします。
domain4











③ウィンドウが表示されるので、「ドメインを購入」をクリック
domain5

④Google Domainsのページに移動します。
取得したいドメイン名を入力・選択してください。
(僕の場合、「buriblog」と入力、「.org」を選択)
domain6

ここに表示されている以外にもかなり多くのドメインを取り揃えており、取得したいドメインによって値段が異なってきます。
「.com」「.net」「.org」「.info」「.xyz」等は一番安く年間1,400円(税抜)ですが、高いものでは年間3万円以上するものもあります。

ちなみに、本当は「.com」が欲しかったのですが、あいにく他のユーザーが取得済みでした。残念。。。

⑤契約年数を選択します。
domain7

リストから選択になりますが、見て分かるように、複数年契約しても特になるわけでは無く、僕の場合は1,400円×契約年数になるので、とりあえず1年契約を選択しました。

あと、デフォルトで既に「プライバシー保護が有効です」にチェックが入っていますが、ここは必ずチェックをいれたままにしておきましょう。理由はあとで後述します。

⑥画面下の「精算」ボタンをクリック
domain8











カスタムメールはここでは触れません。

⑦ユーザーの連絡先情報を入力し、下の「保存して実行」をクリックします。

domain9

domain10







⑧購入内容を確認の上、決済方法(クレジットカード)を選択・入力の上、「購入」ボタンをクリックします。
domain11















⑨これで購入完了です(早い!)
このあと、アカウントメールに登録完了のメールが届くので、取得したドメインに間違いが無いか念のため確認しておきましょう。
domain12








ここまで来たらもうひと踏ん張りです。
最後にbloggerの方と取得したドメインを連携して作業終了です。

⑩blogger編集画面に戻り、左メニューの「設定」から「カスタムドメイン」を再びクリックし、取得したドメインを入力し、「保存」ボタンをクリックしてください。
domain13











domain14









注意点としては、ドメイン名の手前に必ず「www.」を追加してください(エラーが表示されます)。


これで作業終了です。お疲れさまでした。

domain15





 無事、連携が完了したようです。


連携には最長24時間かかる場合もあるとのことなので、気長に待ちましょう。
(僕の場合、30分~1時間くらいで完了しました。最初このことを知らず、ページが表示されなくなったため一瞬焦ったのは内緒です 笑)

今後、元々のアドレスからアクセスが来たとしても、自動で取得ドメイン先へ転送されるので、特段これといった設定は必要ありません。便利ですね。

Google Domainsでドメインを取得するメリット・デメリット

bloggerがGoogle社が提供しているブログサービスということもあり、bloggerユーザーの場合はGoogle Domainsとの相性が良く、ドメイン取得がスムーズだということをお分かりいただけたかと思います。

Google Domeinsでドメインを取得するデメリットを強いていうとすれば価格面でしょうか。

やはり前章で紹介させていただいた、 お名前.comXserverドメインムームードメイン年間数百円で運用できるため、非常に魅力的です。

しかし、Google DomeinsはGoogle社が提供するDNSサーバで運用されており、サイトへのアクセスの速さについて疑問の余地がありません。

また使用される方は限られてくるかと思いますが、Google社の提供するその他サービス(Googleサイト、Google Cloudプラットフォーム、G Suite等)との連携もスムーズです。

あと、プライバシー保護、それが非常に大きいです。

プライバシー保護とは、インターネット上で問題が発生した際に、 当事者同士で連絡を取り合い解決することを目的としたもので、プライバシー保護を有効にしておかなければ、ドメイン名の連絡先情報欄が表示されることになってしまいます。

低価格帯のドメイン取得サービスはこれをオプションで付けている場合が多いのですが、それに対して、Google Domainsはデフォルトでプライバシー保護機能が付いているので、安心です。

まとめ:独自ドメインの取得はお早めに

今回は僕が行ったbloggerによる独自ドメインの取得方法について紹介させていただきました。

正直言うと、今後ブログを長く続けられるのだろうか。。という不安もあり、独自ドメインを取得するということに多少の抵抗があったのですが、まだ記事数が少ないうちに独自ドメインを取得した方が、リンク切れ等の修正作業の手間も省けますし、月100円ちょいで自分だけの城のようなものが作れたと考えると今後も続けていこうというモチベーションにも繋がったので、結果的に良かったかなと思っています。

独自ドメインでブログを運営されていない方は、できるだけ早めの取得をお勧めします。

今回の記事はGoogle Domainsによる取得方法について説明させていただきましたが、もちろん お名前.com 等ドメイン取得サービスはたくさんありますので、自分にあったものをじっくり調べて選んでくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

QooQ